ANAの国内線ラウンジ(ANAラウンジ)ってどんな感じなの?潜入してきたのでレビューします
公開日: 2016年 10月 02日
更新日: 2017年 04月 23日
空港には多くのラウンジがあります。クレジットカードのゴールドカードを提示をすることで入れるラウンジや航空会社の上級会員になることで入れるラウンジなど様々です。
私は今までプライオリティパスという最強の乞食カードで世界のラウンジを堪能してきましたが、意外と国内のラウンジには行ったことがありませんでした。
今回は、伊丹空港と新千歳空港でANAのラウンジ(国内)に入る機会があったので、レポートしたいと思います。
目次
ANAの国内ラウンジはキレイだけどショボかった
ANAの国内のラウンジは、セキュリティチェックを通ったあとにあるので、フライトのギリギリまでラウンジに滞在することがあります。
カードラウンジは、大抵セキュリティチェックの前にあることが多いので、これはANAラウンジのメリットといえるでしょう。
また飲み物は、ソフトドリンクサーバー、青汁またビールサーバーもありました。カードラウンジだとソフトドリンクだけのところがほとんどなので、ビール好きにとってはANAのラウンジは良いですね。
しかし食べ物は残念ながら、おつまみ(柿ピー、おかき)しか置いてありません。伊丹空港も新千歳空港も同じおつまみが置いていました。
過去にANAの国際線のラウンジに入ったこともあるのですが、そこにはカレーなどのホットミールもあったので、これは非常にがっかりでした。国内線と国際線だと圧倒的に国際線のラウンジのほうが豪華です。
サラリーマン多すぎ―!
あと気になったのは、ANAの国際線ラウンジは時間帯によっては、かなり混んでいます。しかも平日だとラウンジにいる人のほとんどがスーツを着たサラリーマンです…!
日本の経済は彼らによって支えられているので、文句をいえる立場ではありませんが、旅行で国内線ラウンジを使うと、ちょっと重たい雰囲で嫌になるかもしれません。むしろこの雰囲気だと外で飛行機でも眺めていたほうが良いかもしれないです。
海外のラウンジとは全く雰囲気が違うのが今回のANAの国内ラウンジに入ってわかりました。
ANAラウンジに入るための条件
ANAの国内線ラウンジは、プレミアムクラスを利用するか、上級会員になるなどして入ることができます。
詳細は上記の公式ページに記載されています。
プライオリティパスやANAのゴールドカードを持っているだけだと入る権利は与えられないので以外にハードルが高いです。
私はデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
を発行して、ユナイテッド航空のプレミアムゴールドにステータスマッチでなることにより、過去にANAにほとんど乗っていなくてもラウンジはいることができました。
スカイマイルのゴールドメダリオンになるメリットは?AMEXゴールドを発行すれば一気になれます!
マイレージプラスのプレミアムゴールドにステータスマッチでなりました
まとめ
この記事で何がいいたかったのかというと、ANAの国内線ラウンジには期待するな!ということです。
ただANAの国内線のラウンジには、私が入ったANA LOUNGE以外にも最上級会員であるダイヤモンド会員しか入れないANA SUITE LOUNGEがあり、そこだと話はまた違ってくると思います。
またプレミアムクラスを利用したり、上級会員になるとプレミアムカウンターでチェックインすることができます。これは非常に大きいメリットといえるでしょう。
おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber)
最新記事 by おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber) (全て見る)
- 【2022年】モッピーに新規登録すると2000ポイント獲得!おすすめポイントサイト – 2022年1月20日
- 【2022年】Yahoo!プレミアムを無料でなる方法まとめ!PayPay利用者必見!! – 2022年1月3日
記事を共有・ブログを購読する
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
シェアして頂けると、モチベーションが上がります。今後も役に立つ、おもしろ記事を配信作っています!