ロシア電子ビザを申請する方法と承認を受けるまでの流れ!ウラジオストク、サハリンなどはこれでOK
2019年 07月 28日
ロシア電子ビザをサハリン旅行に行くために取得しました。 ロシアといえば日本人だとビザがいるので今までロシア大使館また領事館まで出向いて取得する必要があり、私も過
2019年 07月 28日
ロシア電子ビザをサハリン旅行に行くために取得しました。 ロシアといえば日本人だとビザがいるので今までロシア大使館また領事館まで出向いて取得する必要があり、私も過
2019年 04月 11日
2018年の夏に稚内からHSL 北海道サハリン航路株式会社が運行する夏季限定のフェリーでロシアのコルサコフ(サハリン)へ行きました。 日本からサハリンまで成田や
2017年 01月 15日
アエロフロート(Aeroflot)は、ロシアのロシアのフラッグキャリアです。 私も過去に乗ったことありますが、値段の割にコスパの良い航空会社だと思います。東京か
2016年 01月 29日
ロシアのウラジオストクは地理的には完全にアジアです。 上記の地図をみていただければわかると思いますが、東京からだと便数はかなり少ないですがフライト時間は韓国・ソ
2015年 10月 18日
ウラジオストクからシベリア鉄道で2時間移動したところにウスリースクという都市があります。人口16万人程度の都市で観光としては特に見どころのない都市ですが、シベリ
2015年 10月 16日
ハバロフスクはウラジオストクからシベリア鉄道で12時間ということもあり、極東ロシアでウラジオストクの次に人気の都市です。 ウラジオストクとほぼ同じ人口の60万人
2015年 10月 14日
ロシアを旅行する場合、観光ビザの取得が必要で、通常だと観光ビザの取得のために事前にシベリア鉄道のチケットをツアー会社を通して予約する必要があります。 しかし自由
2015年 10月 12日
シベリア鉄道でウラジオストクからハバロフスクまで移動をしました。 ウラジオストクからハバロフスクまでは約800キロの移動で、日本でいうと東京から青森間の距離で、
2015年 10月 11日
極東ロシアのウラジオストクには、マクドナルドもスターバックスもありません。唯一ある世界的に展開しているファーストフード・チェーン店はバーガーキングです。あと六本
2015年 10月 07日
ウラジオストクは日本から近いにもかかわらず、あまり日本語で情報がありません。そのため私はウラジオストク空港(VVO)に「ATMはあるの?SIMカードは売ってるの
2015年 10月 06日
日本からウラジオストクに行く場合は、成田空港から週3で出ているS7航空(シベリア航空)が便利です。またハバロフスク便も週2であります。ウラジオストクの場合、成田
2015年 10月 05日
只今、ロシアのウラジオストクに滞在しています。 ロシアは約10日間滞在する予定なので、プリペイドSIMカードを購入しました。 ロシアのSIMカード購入はパスポー
2015年 09月 24日
ついに念願のロシアの観光ビザ(30日)を取得しました。 ロシアの観光ビザを取得するには、かなりの費用と手間が掛かるのが一般的です。というのも旅行会社を通して交通
2014年 10月 19日
エストニアに辿り着く前に私はロシアのモスクワに立ち寄りました。 ロシアを旅行する人なんてあんまりいないと思いますが、日本からヨーロッパへ行く際にロシアの航空会社
2014年 08月 04日
10月にロシア・モスクワを経由してバルト三国へ訪れるため、東京港区(麻生)にある在日ロシア連邦大使館へトランジットビザの申請をしてきました。 ロシアに入国する場