エアアジアはチケット印刷不要!あと荷物検査もノーチェックで嬉しい
公開日: 2015年 10月 30日
更新日: 2017年 03月 04日
2015年8月にバンコク・ドンムアン空港から関西国際空港までのエアアジアXを利用しました。
私がエアアジアのような格安航空会社(LCC)を利用する際に注意していることは、「航空券を印刷をしなければ罰金になるのか?」、「厳しく荷物の重さ確認はされるのか?」ということです。というのもヨーロッパのLCCは、かなり厳しく、ライアンエアーだとウェブチェックイン後の航空券を印刷しなければ70ユーロ(約1万円)の罰金です。
鬼畜すぎるLCC「ライアンエアー」に乗る前に絶対に知っておきたい9つのこと
長旅をしていると旅行中に航空券を取るということは、よくあることですが、本当にこのLCCのルールは鬱陶しく、エアアジアを乗る前も心配をしていました。
目次
エアアジアの航空券は印刷不要だった
エアアジアは、ウェブチェックインした後、印刷はしなくてもチェックインカウンターで発券してくれます。手数料もなしです。
プリンターがない場合は、以下のオプションから選択して保存し、後で印刷してください。
|
エアアジアの公式サイトにも上記のように掲載されています。これは嬉しいですね。
※ウェブチェックインをしなくてもチケットの発券はカウンターで可能ですが、当日混雑している可能性があるため、エアアジアはウェブチェックインを推奨しています。スマホ専用アプリもあるので、それでチェックインをすると楽です。
機内持ち込みの荷物チェックもなかった
ヨーロッパのLCCは、機内持ち込みする荷物のサイズチェックは厳密に行われており、エアアジアも重量7kg、サイズは56cm×36cm×23cm以内と決まっています。
エアアジア | 機内持ち込み手荷物 | 機内持ち込み手荷物のルール
ただ私が搭乗したバンコク・ドンムアン空港から関西国際空港のXJ610については荷物のチェックはされずに機内まで行けました。
まとめ:エアアジアはヨーロッパのLCCに比べてゆるい
アジア最大のLCCのエアアジアは、ヨーロッパのLCCに比べて罰金を払うシチュエーションがほぼないです。エアアジアを利用される際には、そこまで緊張なさらずに肩の荷をおろしましょう。
また普段、アジアのLCCに慣れてる人からするとヨーロッパのLCCはめちゃめちゃ厳しいです。覚悟しておきましょう(笑)
おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber)
最新記事 by おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber) (全て見る)
- 【2022年】モッピーに新規登録すると2000ポイント獲得!おすすめポイントサイト – 2022年1月20日
- 【2022年】Yahoo!プレミアムを無料でなる方法まとめ!PayPay利用者必見!! – 2022年1月3日
記事を共有・ブログを購読する
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
シェアして頂けると、モチベーションが上がります。今後も役に立つ、おもしろ記事を配信作っています!