中国でLINEが規制の対象に!VPNを使って回避しよう!
公開日: 2014年 07月 05日
更新日: 2015年 03月 05日
中国で無料通話・メールアプリ LINE(ライン)が突如、規制の対象となりました。
中国では今週、無料通信アプリ「LINE(ライン)」や写真共有サービス「フリッカー」などのオンラインサービスが利用できなくなる事態が起きた。検閲監視団体はこれに関して、香港の民主化要求デモの情報を遮断するために政府が関与したと指摘している。引用元: 中国でLINEなど不通に、香港民主化デモで政府が情報遮断か | Reuters. |
今までGoolge、Twitter,Facebookについては規制されていましたが、LINEだけは規制の対象とならずに中国に住む日本人が日本へ連絡するときにのツールNo.1だったと思います。
そんな中国に住む日本人ですが、日本企業の駐在員が特に多いです。それが6月末にいきなり繋がらなくなったということで、駐在員とその家族、知人は大混乱です。実際、私の友人で上海に駐在している友人からもメールでLINEの規制について連絡がありました。LINEだけでなくカカオトークも規制されたようです。
家族へはメールや国際電話で連絡をするようにお願いすれば不便ですが解決です。ただ規制になったことを知らずにメッセージを送ってくる人もいるかもしれないので、今回は中国からLINEのメッセージをチェックしたりメッセージを送付する方法を紹介します。
①App StoreまたはGoogle PlayでOpenVPNをダウンロード
②スマートフォンからSafariなどのブラウザでVPN Gateにアクセス
VPN Gate 筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクト
③日本のOpenVPN設定ファイルをダウンロード
これでスマートフォン画面上部に[VPN]と表示されていれば成功です。日本経由でインターネット接続をしていることになるので、LINEを使用することが可能になります。VPNで通信すると中国から日本とアクセスについては中国側では確認することができず、外資系企業はどこでもやっている方法なので犯罪でもなんでもありません。スマートフォンを数分放置しておくとVPNは解除されるため、再度LINEを使いたい場合はOpenVPNを立ち上げてオンにして接続しましょう!
実はこの方法、LINEの海外スタンプを取得する方法と同じやり方です。
是非、この方法を中国在住の方またはその家族にシェアして頂ければ幸いです!
おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber)
最新記事 by おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber) (全て見る)
- 【2021年】ハピタスに新規登録で2021ポイント!キャンペーン実施中 – 2021年1月1日
- 【2021年】楽天で”ふるさと納税”が一番お得!おすすめ商品も教えます。 – 2020年12月21日
記事を共有・ブログを購読する
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
シェアして頂けると、モチベーションが上がります。今後も役に立つ、おもしろ記事を配信作っています!