
最近、何かと中国に行くことが増えてきています。
私はネットで仕事をしているので、海外にいても日本にいてもパソコンとネットさえあれば仕事ができるのですが、中国だけは中々そうはいきません。
目次
中国はGoogle関連、LINE、Facebookなどが使えない!

中国ではたとえフリーWiFiや現地SIMカードを持っていたとしても、Google関連のコンテンツ、LINE、Facebookがアクセスできないので仕事がやりずらいです。
| サービス・サイト名 | 接続可否 |
| LINE | × |
| × | |
| × | |
| × | |
| Yahoo!JAPAN | ○ |
| × | |
| 2ちゃんねる | × |
| Gmail | × |
| Yahoo!メール | ○ |
| Googleマップ | × |
| FC2 | × |
| ライブドアブログ | × |
| はてなブログ | ○ |
| アメブロ | ○ |
| Airbnb | ○ |
上記は過去に私が中国で検証した繋がる・繋がらないサイトの一覧です。
私は日本のIPアドレスで接続させるためのVPN環境を持っているのですが、これも最近では使えるときと使えないときがあり、中国のネット検閲は本当に年々きつくなっていってます。

またホテル予約を中国でするにしてもエクスペディアやトリップアドバイザーはアクセスできるのですが、ホテルの地図はGoogleマップを使っているため、表示がされません。場所がわからないと予約もできないので、これは非常につらいです。
今回はそんな私のような中国へ出張・短期旅行される方でもLINEやFacebookなど快適にする方法を紹介します。
SIMフリーのスマホ保有者はAmazonで香港SIMを買おう
Amazonには中国でLINEやFacebookなど使えるSIMカードが販売されています。しかも2GBで7日間使えて2,000円程度と、かなりお手頃です。
SIMフリーのスマートフォンを持っている人はこのSIMカード一択でしょう。お急ぎであればAmazonプライム対応の店から注文すれば多少は高いですが翌日には自宅に届けられます。
SIMフリーのスマートフォンを持っていない人はモバイルルーターを借りよう!
SIMフリーのスマートフォンを持っていない…!という人はモバイルルーターを借りましょう。モバイルルーターのレンタルだとイモトのWiFiなどが有名ですが、残念ながら基本的にはこれらのモバイルルーターはネットはたしかに繋がりますが、肝心のLINEやFacebookなどは繋がらないようになっています。
唯一、繋がるのがエクスモバイルです。
通信容量型の海外WiFiレンタルサービス | エクスモバイル
上記はエクスモバイルで用意してるLINEやFacebookなどが繋がるプランです。

10日間で8,168円なので一日大体800円程度です。それ以上の期間も利用できます。SIMフリーでないスマートフォンだとこれをレンタルすることをおすすめします。
大量にデータを使う人はVPNサービスの契約を!

SIMカードもレンタルのモバイルルーターもLINEなどは使えても2GBなどの容量制限があります。なのでパソコンで動画閲覧やブログの編集などがっつりインターネットをしたい人はVPNを契約しましょう。
VPNに接続すればWiFi環境だとLINEやFacebook、YouTubeなどを楽しめます。また短期滞在者でなく駐在員や留学生などの長期滞在者にもVPNはおすすめです。
まとめ
2017年1月になり中国政府はVPNの取締を行うことを発表するなど、ますます中国でネットがしづらい環境になっています。現地に行って後悔するより日本でSIMカードを事前に購入したりモバイルルーターをレンタルして回避しましょう。![]()
おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber)
最新記事 by おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber) (全て見る)
- HoteLuxの最新プロモーションコードは?登録方法など徹底紹介 - 2024年10月1日
- HoteLux(ホテルラックス)はお得?怪しい?3年間使ってみた正直レビュー - 2024年9月28日





